
50歳過ぎても遅くない!今だからこそなれるヨガの先生になろう!
50代、60代から学ぶヨガ資格
RYT200全米ヨガアライアンス認定講座
メイン講師:中井まゆみ

ヨガを始める、ヨガを学ぶ、ヨガを伝えていくことに年齢は関係ありません。好きなことを仕事にして、生涯続けていく。どこかできっと社会貢献にも繋がっていくはずです。
50代・60代 女性限定 全日9:30〜17:30(途中、昼休憩あり) ※1ヶ月前までにお申し込みで30,000円割引! ※中井まゆみ先生監修本、1冊プレゼント!
- 受講料396,000円
- 会 場ヨガアカデミー大阪 第1スタジオ
- 定 員16名
50代・60代 女性限定 全日9:30〜17:30(途中、昼休憩あり) ※1ヶ月前までにお申し込みで30,000円割引! ※中井まゆみ先生監修本、1冊プレゼント!
- 受講料396,000円
- 会 場オハナスマイル祐天寺 第2スタジオ
- 定 員18名
50代・60代 女性限定 全日9:30〜16:30(途中、昼休憩あり) ※1ヶ月前までにお申し込みで30,000円割引! ※中井まゆみ先生監修本、1冊プレゼント!
- 受講料396,000円
- 会 場ヨガアカデミー大阪 第1スタジオ
- 定 員16名
メイン講師
中井まゆみMayumi Nakai
魔法のヨガメソッド「筋調整ヨガ」考案者。生まれも育ちも現在も淡路島。ご主人の転勤で3年住んだシンガポールでヨガと出会う。指導は「小さいことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」をモットーに難しいことを噛み砕いて簡単に教えている。E-RYT500修了。
講座内容
50代から始める”自分らしい生き方”

人生100年時代と云われる現代社会。50代はまだまだ折り返し。今まで、子育てや家族のことを優先してきた方、猛烈に仕事に熱中してきた方、今後の人生をどう過ごしていきたいか、そろそろ自分ための人生を始めてみませんか?
「時間ができたら」と後回しにいてきたことがたくさんあるはず。
「新しい趣味を見つけたい」「何か資格を取りたい」「習い事をしたい」「旅行に行きたい」思いは強くても、思ったように体がついてこない。更年期症状や慢性的な肩こりや腰痛に日々の行動を制限されてくる年齢。
まずは、毎日、動いてくれる体作りから始めてみましょう。自分らしい生き方をするための第一歩です。病気や怪我の予防、日々体を動かす習慣作り、心の平穏など、心身の健康のためにヨガ資格を取得しませんか?
年齢を重ねた「今」だからこそなれるヨガ指導者に
結婚・出産・子育てなどの経験やこれまで働いてきたキャリアがあるからこそ、いろんな生徒さんに寄り添うことができる。年齢を重ねた「今」だからこそなれるヨガ指導者のカタチがあります。
中井まゆみ先生自身も40歳を過ぎてからヨガを教え始めた1人。地元淡路島にて公民館でのヨガクラスを、続けながら、「ヨガを教えられる人が自分以外にもいたらいいのにな」と考えられていたそう。ヨガを教えられる人が増えれば、地域でヨガをする機会がもっと増え、ヨガをする人がもっと増えていくのではないかと、以前から考えられていたようで、このトレーニングを通して、より多くの方が、身近な人を、地域の人々を元気にする存在になって欲しいと思っていらっしゃいます。
現在、女性の過半数は50歳以上と言われています。同世代の先生、又は年齢が近い先生にできれば教えてもらいたいと思っている方も多いでしょう。きっと、待っている人がたくさんいます。
講座プログラム
ヨーガの歴史・ヨーガ哲学
- 古代ヨーガから現代ヨーガまでヨガの歴史を振り返る
- ヨーガ・スートラやバガヴァッド・ギータに代表されるヨーガ哲学の考察
アーサナ
- アーサナの意味
- アーサナの効果及び禁忌
- 適切なアジャスト&アシスト
- フィットネスとヨーガの違い
- 怪我をしないための身体操作法
解剖学・生理学
ヨガで必要な身体のつくりやしくみを知る
- 人の身体の成り立ち
- 骨、関節
- 筋肉
- 神経系
- 血流
- ケガについて
…等、知識とアーサナで経験していきます。
呼吸法
- 呼吸法の意味と効果
- 呼吸の身体に及ぼす影響
- エネルギー循環
指導者としての心構え
- コミュニケーション
- 言葉選び
- 観察力
- クラス運営
アーユルヴェーダ
- アーユルヴェーダとは?
- アーユルヴェーダの目的
- アーユルヴェーダの食事理論
- アーユルヴェーダ的ライフスタイル
- ヘッドマッサージの理論と実技
- 体質論
- 心と健康
ヨーガの身体観
- 五層の身体
ムドラー
- 解説と実践
バンダ
- 解説と実践
指導実習及びデモクラスの実践
- 30分クラス、60分クラスの実践
講師紹介

中井まゆみMayumi Nakai
魔法のヨガメソッド「筋調整ヨガ」考案者。生まれも育ちも現在も淡路島。ご主人の転勤で3年住んだシンガポールでヨガと出会う。指導は「小さいことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」をモットーに難しいことを噛み砕いて簡単に教えている。E-RYT500修了。

MAKIMAKI
現役理学療法士で現在は訪問リハビリに携わっている。以前総合病院で勤務していた時に腰痛に悩まされ、その時にヨガと出会う。ヨガを初めて体験した際、身体的にリハビリとの共通点が多いことに感銘を受け、そこからヨガの世界にのめりこむ。理学療法士としての解剖学の知識を活かし、解剖学と意識・エネルギーとの関係性への探求を続けている。その中で生まれたMAKI独自のメソッドであるPranatomyを現在展開中。
卒業生の声

第2期
すずきあゆみ さん中井まゆみ
RYT200 講座
私にはこの先生だとピンときました
オンラインでもRYT200が…というご時世になってから、毎日画面に穴が空くほどスクールを調べ、比較検討していました。 たまたまステテコでニコってされているまゆみ先生の写真を見て「あ、この先生じゃん」と思い即ポチ。 「どんな人が集まるんだろう」「質問したいけど…」みたいに周りが気になって集中が切れやすい人(私)は特に、オンラインの学びは捗ると思います!

第2期
きょうこ さん中井まゆみ
RYT200 講座
充実した200時間でした
アーサナは対面かと思うほど、細やかにみていただき、哲学の時間がとても充実していました。 わたしにとっては特に哲学が役に立ち、インストラクターとしてだけなく、人との関わり捉え方を学ぶことができました。 哲学は日常生活でも役立っています。

第1期
南野 千恵さん中井まゆみ
RYT200 講座
実践・ディスカッション・復習の時間をふんだんにとられていたため、無理なく理解を深めることができました。 ヨガにまつわる基礎はもちろんの事、指導者として普遍的なものを伝えてくださるまゆみ先生の言葉は卒業後も私の軸になっています。
コース詳細
期間 | |
---|---|
会場 | ヨガアカデミー大阪 第1スタジオ |
お支払い方法 | クレジットカード・銀行振り込み ※分割も個別で対応しております。(※開講の前々日までに全額お支払い頂くのが条件となります。) |
定員 | 16名 |
期間 | |
---|---|
会場 | オハナスマイル祐天寺 第2スタジオ |
お支払い方法 | クレジットカード・銀行振り込み ※分割も個別で対応しております。(※開講の前々日までに全額お支払い頂くのが条件となります。) |
定員 | 18名 |
期間 | |
---|---|
会場 | ヨガアカデミー大阪 第1スタジオ |
お支払い方法 | クレジットカード・銀行振り込み ※分割も個別で対応しております。(※開講の前々日までに全額お支払い頂くのが条件となります。) |
定員 | 16名 |